KGS News

News 一覧

2017.02.06
3学期定期テスト(期末テスト)対策 テスト勉強ワンポイントアドバイス 数学その2 中学2年生 

●中学2年生 期末テスト 数学 三角形の証明(合同)その2● 

前回までの内容は以下です。

証明は答えがわかってます!だから計算より楽ちん!!

まずは、

①三角形の合同条件を覚える(3つ)

②教科書の例題などで証明の書き方(証明のフォーマット)を全部書けるようにする(2~3題)

これをできるようにするのがマストです。

証明の答えとは、中2の合同の証明ではどの合同条件にいきつくか、と言えます。

もちろん、証明問題は合同条件を書くだけで答えとはなりません。

基本的な証明問題では

△○○○と△●●●において

...

からはじまるフォーマットがありますので

そのフォーマットは覚えなければいけません。

しかし、そのフォーマットで結局はいずれかの合同条件にいきついて、

だから宣言した2つの△は合同だよね、という話になります。

★合同条件の選び方は逆からも考えてあげる★

今回は、「3つの合同条件のうち、どの合同条件を利用するか?」の選び方の話です。

まずは知っておきたいこととして

*どの合同条件も、3つの要素が必要!

ということ。

具体的には、

①「3辺がそれぞれ等しい」なら、要素は「辺」「辺」「辺」の3つ。

②「2辺とその間の角がそれぞれ等しい」なら、要素は「辺」「辺」と「角」の3つ。

③「1辺とその両端の角がそれぞれ等しい」なら、要素は「辺」と「角」「角」の3つ。

もちろん、「角」には②なら辺にはさまれているという条件つきですが、とりあえずそこは置いておきます。

どの合同条件にも、要素は3つ必要ということはわかってもらえたでしょうか。

ちゃんと読んだ「よい子」のみなさんはわかったことと思います。

わからなかった「よい子」になるまで読み直してください(笑)

ちゃんと読まないのに「わからない」とかはなしです。読まなくて「わかろう」なんて甘すぎです。戦前なら鉄拳制裁されてますよ(笑)

★問題文と図にある「ヒント」を探し出せ!★

「探し出せ!」とかいうとなんか大変そうですが、「ウォーリー」のほうがよっぽど大変です(笑)

2月のこの時期にサンタが歩いてれば超目立ちますが、そんな感じでその問題文か図にあります。(基本問題の場合)

例えば、AB=BCとかあからさまです。

これが辺だか角だかわからない場合は、証明やってる場合ではありません。

すぐに中1の教科書をひっぱりだして、辺や角の表し方の復習をしてください。ひのきの棒すら持たずにモンスターに立ち向かっては

返り討ちにされるだけです(笑)

こういう問題文や図にあるヒントを「仮定」と名付けています。仮に定めるで「仮定」です。

よい子の中学生にもなじみのない言葉だと思いますので、仮定って「ヒント」のことなんだよな、と思ってください。

で、基本問題ではこのヒントがだいたい2つあります。

「辺」と「辺」

「辺」と「角」

が書いてあります。

長くなったのでこっから先はまた次回に。

************************************************************************************

1対1または1対2の個別指導塾鴻志学舎プライベートスクール

 杉並区堀之内[丸ノ内線 方南町駅]西口1番出口より徒歩1分

■お問い合わせ:0120(499)933 14時~21時(土曜日:~19時まで)

************************************************************************************