KGS News

News 一覧

2015.07.21
1学期定期テスト(期末テスト)数学・英語など5科目のテスト結果からわかること/杉並区泉南中・杉並区大宮中・杉並区和田中・杉並区松ノ木中・中野区南中野中 補習 高校受験なら鴻志学舎 杉並方南町教室

1学期定期テスト 数学・英語など5科目のテスト結果からわかること

杉並区や中野区の当スクール近隣の公立中学校の定期テストはすでに終了し答案が返却されてきています。

得点をみての一喜一憂も頑張った場合は必要です。しっかり喜ぶことやがんばったお子さんをほめてあげることは

大事です。

でも実はさらに大事なのは、答案の内容です。

簡単にいうと、自分なりに仕上げたことがきちんと得点につながったかどうかです。

勘が冴えて選択問題がすべて当たって英語も数学も点数が上がりました!

なんてことでは、それはそれとしても「自分のできたあるいは仕上げた」という判断に問題があったということですから、そこを

修正しないことには次回も同じ過ちを繰り返す可能性が高くなります。

テストの答案を見ると、

テスト範囲の勉強はそもそも終わっていたのか

テスト範囲の勉強の習熟度や弱点

その科目におけるその子の勉強の特徴(単語の練習が足りないだけなのか、練習の仕方がよくないのかなど)

学校の授業をどれくらい理解しているのか、そもそも聞いているのか

などなど

個別の答案をみるとさらに具体的にわかります。

無料体験授業や面談をご希望の折に、答案をお持ちいただくようにしています。

そこで現在の勉強のやり方やテスト勉強に関して改善点をアドバイスしています。

ご希望の場合は、下記の方法でお問い合わせください。

夏休みを有効利用すれば1学期の勉強はまだ取り返せます!!

*****************************************************************************

1対1または1対2の個別指導塾 鴻志学舎プライベートスクール(KGS)

 杉並区堀之内[方南町駅]北口より徒歩1分

0120-499-933 14時〜21時(土曜日:19時)

*****************************************************************************

2015.06.19
小学生の算数は大事!その2

小学生の算数って大事!その2 

一時期、分数ができない大学生が話題になりました。

実際のところ、どことは言いませんが、く○ん式を大学の授業の一環として導入しているところも

あるくらいです。

分数だけでなく小学算数レベルの四則計算が原因で中学以降の数学に問題が生じている生徒は

けっこういます。

繰り上がりや繰り下がりのたし算やひき算が自在にできない子も多数です。

ふつうに角度の計算で間違えてしまいます。

180-87=83 とかはざらにいます。

内角の180度から87度をひいて83度。一桁目はあっているのでまだいいともいえます。

間違える子の特徴は、

1.確認するクセがまったくないこと

ひき算をしたらたし算をしてもとの数字にもどるか、といったことはやりません。

(ここでは83と87を足したら180になるか)

「面倒くさい」「そんなこと教えてもらってない」とかがよくある反応です。

間違えたほうがずっと面倒くさい気がしますし、では、教えたらやるかというとやらない子が多いです。

「確認するクセ」は算数に限らずにすべての科目、もっというと今後の勉強や生活・人生全般にも影響をおよぼしてしまう

非常に大事なことなのでとにかく身につけてほしいです。

学年が上がれば上がるほど修正が難しくなるので「早め」にです。

ここまでは前回と同じで今回は間違える子の特徴その2です

間違える子の特徴は、

2.数の変形を考えない

特徴としては、見えている数は見えている数としか捉えません。

具体的にいうと、先ほどの180-87でいえば、87を80+7

つまり頭の中では、80と7にわけて考えるということです。

当たり前すぎてそれをやらない子がいることに逆にびっくりするかもしれませんが、

算数や数学が苦手な子は、「1の確認をしないこと」と同様にやっていない子が多いです。

とにかく見えている数字をそのまま計算する。ほかにラクなやり方(工夫)がないかは考えないで

力技で突破していく傾向があります。

中学生でも8+6で12など、このレベルは即答すべきですが、せめて6を2と4に分解する

10の補数の考え方が身についていればケアレスさえ起きないはずのミスが起こります。

上記のような症状で中学に上がると、いっても平均点前後で通常は50点さえも遠い目標になってしまいがちです。

どうすればよいかというと、ただ量を増やしてもあまり効果的ではありません。

ふだんのやり方や考え方を修正するため、また正しい道筋を通りながら問題を解かないと意味がないことをわからせたうえで

一定のトレーニングをする必要があります

いやがらせのように、計算問題ばかりをやらせると数字をいじるだけで計算の意味(たすやかけるといったこと)さえ考えないで

「ただ数字として答えをだせばよい」「バツだったらやり直せばよい」といった学ぶこととはかけ離れた子になってしまう可能性

があります。小学生の勉強は、テストで点がとれてるから大丈夫とは思わないで先を見据えての確認が必要です。

************************************************************************************

1対1または1対2の個別指導塾鴻志学舎プライベートスクール

 杉並区堀之内[丸ノ内線 方南町駅]西口1番出口より徒歩1分

■お問い合わせ:0120(499)933 14時~21時(土曜日:~19時まで)

************************************************************************************

2015.06.18
小学生の算数は大事!

小学生の算数って大事! 

一時期、分数ができない大学生が話題になりました。

実際のところ、どことは言いませんが、く○ん式を大学の授業の一環として導入しているところも

あるくらいです。

分数だけでなく小学算数レベルの四則計算が原因で中学以降の数学に問題が生じている生徒は

けっこういます。

繰り上がりや繰り下がりのたし算やひき算が自在にできない子も多数です。

ふつうに角度の計算で間違えてしまいます。

180-87=83 とかはざらにいます。

内角の180度から87度をひいて83度。一桁目はあっているのでまだいいともいえます。

トレーニング量が不足していることもあるのでしょうが、

間違える子の特徴は、

1.確認するクセがまったくないこと

ひき算をしたらたし算をしてもとの数字にもどるか、といったことはやりません。

(ここでは83と87を足したら180になるか)

「面倒くさい」「そんなこと教えてもらってない」とかがよくある反応です。

間違えたほうがずっと面倒くさい気がしますし、では、教えたらやるかというとやらない子が多いです。

「確認するクセ」は算数に限らずにすべての科目、もっというと今後の勉強や生活・人生全般にも影響をおよぼしてしまう

非常に大事なことなのでとにかく身につけてほしいです。

学年が上がれば上がるほど修正が難しくなるので「早め」にです。

次回は間違える子の特徴その2です。

************************************************************************************

1対1または1対2の個別指導塾鴻志学舎プライベートスクール

 杉並区堀之内[丸ノ内線 方南町駅]西口1番出口より徒歩1分

■お問い合わせ:0120(499)933 14時~21時(土曜日:~19時まで)

************************************************************************************

2015.06.17
1学期定期テスト(期末テスト)対策 テスト日程とテスト勉強ワンポイントアドバイス 英語 中学3年生 杉並区立泉南中学校

1学期定期テスト(期末テスト) テスト日程とテスト勉強ワンポイントアドバイス 英語 中学3年生 杉並区立泉南中学校 

2015年 6月24日(水)~26日(金)の日程で1学期の定期テスト(期末テスト)が実施されます。

24日(水) 英語/社会/音楽

25日(木) 国語/理科/技術・家庭

26日(金) 数学/保健体育/美術

科目別 ワンポイントアドバイス

テスト範囲表に各先生が書いてくださっている学習のポイントから勉強すること。まずはそこを点を取れるようにするのが基本です!!

24日(水)  初日が英語です。

英語  教科書(サンシャイン)の1-1~3-1までがテスト範囲です。(進度によってはテスト範囲の増減がありますので、

     授業で必ず確認してください)

     

①本文の和訳がスラスラできる。英文を繰り返し読むことで本文の穴埋め対策にもなります。

     

②本文中の単語・熟語を英語から日本語、そしてその逆の日本語から英語に書ける。

    

③教科書のBasic Dialogは単語と熟語と同じように英語⇔日本語の両方をスラスラできるように。

     

④教科書範囲のメインの文法事項は、受動態、現在完了、仮主語(It ...for人to 動詞の原形)です。

     

⑤文法でもっとも比重が高いのは、現在完了です。文法の勉強する順番は、現在完了、次に受動態、仮主語です。

     

⑥現在完了と受動態は、英文では過去分詞がある点では同じで、過去分詞の前がbe動詞かhave(has)かで異なります。

英文からも日本文からも区別をしっかりできるようにしましょう!

*基本をおさえたらプリントからの出題があります。プリントの丸暗記は入試につながりません。必ず基本事項といったりきたりさせたうえでプリントの問題もとけるようにしましょう。けっこうそのまま出題されるはずです。

************************************************************************************

1対1または1対2の個別指導塾鴻志学舎プライベートスクール

 杉並区堀之内[丸ノ内線 方南町駅]西口1番出口より徒歩1分

■お問い合わせ:0120(499)933 14時~21時(土曜日:~19時まで)

************************************************************************************

2015.06.17
1学期定期テスト(期末テスト)対策 テスト日程と提出物

1学期定期テスト(期末テスト) テスト日程と提出物・提出期限 中学3年生 杉並区立和田中学校 

2015年 6月24日(水)~26日(金)の日程で1学期の定期テスト(期末テスト)が実施されます。

1学期の定期テストを踏まえて2学期の内申がつけられることがほとんどです。

1学期だからといって油断しないで提出物は必ずだして、しっかりとテスト範囲を仕上げていきましょう。

部活がまだ続いている生徒は、部活がないときのように土日の勉強や提出物を進めることがこれまでのようには

いきません。

平日にノルマを決めて進めておかないと、テスト前日の得点を上げるゴールデンタイムが

提出物をこなすことでつぶれてしまいます。

これはもったいないです。

テスト前日には、テスト範囲の自分の弱点や覚えきれていないことなどをつぶすことが

得点を上げる上で不可欠!!

もちろん、部活のない生徒も気を引き締めてしっかりテスト対策(提出物や弱点克服)に集中しましょう。

24日(水) 数学/社会/美術

25日(木) 国語/英語/保健体育

26日(金) 理科/音楽/技術・家庭

提出物

ー当たり前のことを当たり前にすることは大事です。提出期限・提出物・ページ数や内容を自分の試験範囲表で必ず確認!!

24日(水)

数学  数量(式の計算) リピート p9~40 / 図形(相似) リピート p141~164、167、168

      ー24日水曜日の放課後に係が回収

     ①答え合わせ(間違い直し)をする

     ②答えだけでなく途中式の計算もかくこと *①②をやらないと減点対象

社会  

地理的分野 自主学習ノート p29~36

歴史的分野 No.2~No.25

*答案返却日に提出物をあつめる

美術  範囲表には記載なし。授業中に言われていないかを確認すること。

25日(木)

国語  国語(光村)ワーク  教科書のテスト範囲に対応した部分をワークでやる。

     

英語  

パートナー(p21まで) 点検日:6月15日(月)

Point Card 点検日:6月23日(火)各クラス授業終了時に提出。

3年間の総整理問題集 2回目点検:p16~37  6月18日(木)帰りの会で係が集めて海老澤先生か加藤先生に提出。

ビンゴ No.1~16 6月29日(月)に池田先生に提出。

 

保健体育    授業時に説明、解説。

26日(金)

理科  

第一分野(袴田先生分野)  ノート、問題集を26日(金)に提出。 p2~7  赤で○つけ、直しまでする。

第二分野(黒澤先生分野)  ノート、問題集を26日(金)に提出。p16~19 赤で○つけ、直しまでする。

音楽      ノート提出(貼ってあるべきプリントは7枚) 

技術      ファイル   26日(金)テスト後

家庭      技術家庭ノート p10、12~18、24~25(答えあわせもする)  22日(月)朝学活後 

         ファイルは26日(金)テスト後

*****************************************************************************

1対1または1対2の個別指導塾 鴻志学舎プライベートスクール(KGS)

 杉並区堀之内[方南町駅]北口より徒歩1分

0120-499-933 14時〜21時(土曜日:19時)

*****************************************************************************